足掻いて藻掻いて浮上しろ

と言う訳で先程やっとアコギの弦を変えました 自分の中の苦手なもの5番目位が ギターの弦の張替えだったりする私ですが 皆様こんばんわ。 こんな時に呑気だなと 思われる筋もあるとは思いますが、 人生腰が引けちゃうと多分負け。 凄い切ない思いしてる人 不安で夜も眠れない人も沢山いると思うし これから社会状況が悪くなれば、 益々その数は増えるだろうけれど 金銭的、肉体的もで…

続きを読む

温度差

もう経済も医療も 一刻の猶予も無い状況なのに 報道や政府対応に未だ切迫感が足りない。 今の日本は東日本大震災後 福島第一原発が爆発した時と同じ。 下手すればそれ以上危機な状況なのですが、 敵が目に見えないウィルスだからと油断しまくり 世界中からあれほど「気を付けて」と 警告を出されているのに、まだ普通に道を歩いている 買い物も距離を取ったりはしない。 何処かしら他…

続きを読む

生き残りたいなら視聴せよ

Youtubeで見る☆ 児玉龍彦先生金子先生が 今回のコロナ肺炎の日本の問題を すべて語ってくれてます。 一人でも多くこの動画を拡散させ 最悪の中の最善を選ばなければ 日本は完全に滅亡するでしょう。 今のぼんくら安倍政権では完全に無理です。 政権交代している時間も余裕も 残念ながらありません。 都市部にいれば餓死しますが コロナで帰省するのさえ都会住みは バイ菌扱…

続きを読む

4.1首都閉鎖?

まさかのエイプリールフールネタ説が飛び交う中、 年度末だから2日じゃね?って説もあり、 どちらもフェイクかそれとも真実か この辺りになって来ると、当事者からの リークでも無いと何も確信は持てませんが、 皆様こんにちわ。 私が戒厳令と言う記事を書いてから 丁度半年が過ぎましたが、あそこから活動が露骨になったと言うか、 何があっても捕まらない安倍晋三達が好き放題やらかして、 …

続きを読む

狂い出した世界

いやあとっくに狂っていたのですが、 コロナ騒ぎでより酷くなったと言うか、 にっちもさっちも首が回らなくなって来た、 日本&日本以外の世界ですが、 皆様こんばんわ。 先日は次女が韓国の大学受験の必要書類の為に、 東京の公証役場に行って来たのですが、 2つの用紙を一つにまとめ2セットの筈が、 バラバラで全部で3つになってしまい、 「11500円×3になってしまってお金が…

続きを読む

パンデミックと私。

そんな訳で、明日は領事館とか公証役場とか、 高校を卒業したばかりの次女に一人で回らせる、 ライオン座の私ですが皆様こんばんわ。 (ってもうこんな時間か<汗) 理由の一つには都内には新型肺炎が蔓延してる筈だから、 感染リスクは一人の方が少ない(筈) そして二つ目は色々回ると結構掛かる 交通費の馬鹿にならなさ。 (なんで日本はこんなに交通費が高いんだ) そして三つ目は、 …

続きを読む

安倍の強攻に備えよ!

とうとう、とうとう、 恐れていた事態が起きてしまいました。 長年あんな偽政者を担いできた、いえ、 自分には関係ないやと政治から目を反らして来た国民、 現実になったら他人事ではありません。 これからが本番です。 私は長年自民党を支持し、投票し、 民主党政権時代、馬鹿のマスコミにすっかり騙され、 口汚い言葉で罵り倒して来た父親を、 何度この手で殺してやろうかと思っておりまし…

続きを読む

2020.3.13事件(一生忘れない)

そもそも最初から部活の顧問は、 この受験の制度利用を薦めてはおらず、 次女が高校三年になってからは、 しきりに推薦入学の方を、 「申し込まなくていいの?」と聞き返していた、 今思えば、それが伏線だったのか。 三年間とてもお世話になったし、 成績も書道選択は全て10。 それでも今回の件を最初から思い起こすと、 不審な点は幾つもあり、 そして合格当日の次女とのLINEのや…

続きを読む

確信犯ND

15年前槇原敬之を罪人と言って、 マッキー好きの相方を罵った私ですが、 皆さまこんばんわ。 今日はもの凄い晴天の霹靂があった訳ですが、 まあ美し過ぎるゴミ国家 こん位の事は想定内と思います。 ただ人一人、いいえ家族七人の、 積年の努力を踏み躙った事実は、 一生許さない。いつか自分が力を持ったら、 全部ぶちまけてやると、よっぽど Twitterで拡散してやろうかと思いま…

続きを読む

虚しさの行方

そろそろ精神的にやばい季節になりましたが、 皆様お元気でお過ごしでしょうか。 自分はどうしてこうも浮き沈みが、 激しい性格に生まれてしまったやら、 天にも昇るような高揚の後は、 ただひたすら虚しく全ての自信を喪失する。 睡眠も何故か覚醒と病的な睡魔に襲われる日が、 何日かずつ交互に訪れ、振り回され疲れてしまう。 いつかは自分も悟りの境地に達するかもと、 ずっと長いこと堪えて…

続きを読む