私の鬱のやり過ごし方

中1の担任に「あなたは躁鬱病気味ね」と、 その当時すでに見破られていた私ですが、 皆様こんばんわ。 今回の鬱っぽい気分の原因が、 何であるか自分でも分かっているんですが、 昔であったら、暴飲暴食あるいは、 散財して好きな物を買いまくると言うのが、 一つの解消法ではあったのですが、 そもそも今は極貧生活、おまけに、 余計な金使うと日本三馬鹿トリオ(AとAとS<笑)を、 …

続きを読む

悪魔のおかあさん

いつも生意気な次女が、私に向かって 「やっぱ調子に乗るから言わない」と言うから、 「小遣いやるから言ってみ」と無理に白状させたら、 「何かおかあさんがいればいっかと思っちゃう」と 意外な言葉を言われて、嬉しかったので、 100円あげた私ですが、皆様こんばんわ。 実は私もそんな時代がありましたと、 自分は一人っ子で、しかも親父とは、 すさまじく折り合いが悪かったせいで、 …

続きを読む

サワコの朝(ビートたけし編)

今朝は次女の高校の登校日だったもので、 たまたま「サワコの朝」を途中から見て、 最初は適当に聞き流していたのだが、 たけしの好きな曲が玉置浩二の「田園」だと、 ワンコーラス丸々流れて、思わず聞き入った。 たけしと言えば滑舌の悪さで、家の娘達も、 「この人何言ってるか分からないよね」 「安住さんの通訳って本当凄いよね」などと、 共演者の解説抜きでは時々聞き取れない部分もあっ…

続きを読む

1+1の概念

任天堂、ゲームの動画や静止画の利用に関するガイドラインを発表 ─「創作性などを含む動画や静止画が投稿されることを期待しております」 さっすが天下の任天堂、やる事が太っ腹だわなどと、 自分にはほぼ関係ない規定がちょっと嬉しかった私ですが、 皆様こんにちわ。 私が以前から気になっている事に、 最近特に多くなった、スーパーや量販店のワゴンコーナーですが、 棚卸し等で邪魔になっ…

続きを読む

敵は資本家かAIか

Youtubeで見る☆ どこまでか知らないがAIが作曲したとされる曲 見るも無残なAIが書いた裸婦像 マイコンでファジーでIH仕様な私ですが、 皆様こんばんわ(嘘!) さっきのBTS問題の記事ですが、 こちらで人目に触れるのを何となく恐れて、 こっそり裏BlogのBloggerで書こうと思ってたんですが、 普段軽くて障害が無いだけが取り柄のBlogger投稿画面が…

続きを読む

BTS Tシャツ問題について

私の長女は職場の同僚たちに、 BTSの原爆Tシャツ問題が起きてから、 毎日見解を求められていたみたいで、 元々韓流に洗脳したのも私だし、 何も書かないのも失礼な話なんで、 遅ればせながら自分の見解を此処に書く。 一言で言うならケチを付けるのは、 口実は何でも良かったのだと。 今回はたまたまメンバーのジミンがやり玉に挙がってしまったが、 彼がどのような人間であるかは、 …

続きを読む

絶望の谷淵で その2

いい加減晩御飯作らなきゃならないんだけど、 このままじゃ中途半端だから、もうちょっと書くと、 今の時代は、次の時代へ繋がる、 非常に大事な時期の筈なのに、 この国には、まともにリーダーシップを、 発揮出来る人間もいないし、 富は全て、外国(主にユダ金)に流れっぱなし、 そろそろ年金も危なくなって来て、 「じゃあ、少なくとも70才までは現役で働いてね」と、 今朝もクソTVが、…

続きを読む

絶望の谷淵で その1

基本的にリツイートは、 裏取れるニュースからしかしません、 未だにtwitterの使い方が良く分からない (いつもタグ付け失敗してるし) へなちょこな私ですが、皆様こんばんわ。 今日ちらっと共産党の事書いている人がいて、 コメ欄見たら賛同の声が多くてびっくりしましたが、 (アンチ多いのかと思ってた) いっつも正論、主張している事も、 誰かさんと違って筋が通っているし、 …

続きを読む

証拠写真(WHITE HORSE)

ただ今、スタグフレーション街道をひた走る、 亡国まで後二年の日本に暮らす主婦の私ですが、 皆様こんにちわ。 先日は、愛用している『ビッグA』(安ものスーパー)で、 森永のバターが、なんと400円超えていてビックリしましたが、 (ビッグAの客で、買う人などいるんかいな) 本日は、いよいよ消費増税が一年を切って来たので、 これからちょこちょこ、酒でも買い足して行こうかと、 『ロピア』…

続きを読む

とにかく笑えれば(笑えないけど)

この調子では、東京オリンピックまで日本は、 もたないんじゃないかと思い始めた私ですが、 皆様おはようございます。 (株価暴落でも其処まで円高にならないのが気になる) 原発事故直後から、政府が勝手に国の安全基準を塗り替え、 せっせと帰還を促して来た福島なのに、 国連にまで「危ね~からよ~子ども位非難させろや!」と、 7年と半分が過ぎた今、世界中の前で、 その嘘が赤裸々になっ…

続きを読む